大きな三角屋根と大きな窓のあるクリニックです。
目の前には児童館があり、東側には芝川が流れています。
朝は散歩をする方が行き交い、午後は子どもたちのおしゃべりや笑い声が聴こえてきます。
芝川にはさまざまな生き物が訪れてくるので、鳥の声も聴こえてくる...そんなクリニックです。
ホーム院内の様子
院内の様子
受付
来院された患者さんが最初に利用するのが受付です。
シンプルで使いやすいように、そして落ち着いた雰囲気であるように設計しました。
AEDもここに設置しました。
クリニック外でも「万が一の緊急時」はいつでもご利用ください。
シンプルで使いやすいように、そして落ち着いた雰囲気であるように設計しました。
AEDもここに設置しました。
クリニック外でも「万が一の緊急時」はいつでもご利用ください。
待合室
院内は靴のまま過ごしていただけるような床材を使用しています。
椅子は1人掛けを採用しました。
待ち時間に体調への負担が最小限であるようにとのおもいです。
待合室のアクセントは「木とグリーンと優しい音」
さまざまなお知らせや健康、医療、福祉情報はテレビ映像で流しています。
椅子は1人掛けを採用しました。
待ち時間に体調への負担が最小限であるようにとのおもいです。
待合室のアクセントは「木とグリーンと優しい音」
さまざまなお知らせや健康、医療、福祉情報はテレビ映像で流しています。
診察室1
第一は丁寧で親身な診療です
落ち着いて受診していただけるよう、内装や家具はシンプルに白を基調に。
明るいため診察がとてもしやすいです。
診療記録は電子カルテを採用し、時間のスマート化を計っています。
落ち着いて受診していただけるよう、内装や家具はシンプルに白を基調に。
明るいため診察がとてもしやすいです。
診療記録は電子カルテを採用し、時間のスマート化を計っています。
診察室3(保健指導・相談室)
感染症の疑いがある場合などは診察は、こちらの診察室を利用する場合があります。専用の待合室も設置しています。
また、特定保健指導や健康相談や療養相談、介護相談などにも利用していきます。
また、特定保健指導や健康相談や療養相談、介護相談などにも利用していきます。
内視鏡室
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)です。
〇経口内視鏡
〇経鼻内視鏡 の2種類があります。
医師との相談の上でどのような検査にするか決めていきます。
当院の胃カメラについては
最新の内視鏡のページを参照ください。
〇経口内視鏡
〇経鼻内視鏡 の2種類があります。
医師との相談の上でどのような検査にするか決めていきます。
当院の胃カメラについては
最新の内視鏡のページを参照ください。
レントゲン室
お腹の不調で来院される患者さんが多いので、腹部のレントゲンを撮影し診断する機会が多くあります。
どうしても冷たい印象になってしまうレントゲン室なので、たくさんの草花が描かれている壁紙にしました。
どうしても冷たい印象になってしまうレントゲン室なので、たくさんの草花が描かれている壁紙にしました。
ユニバーサルトイレ
採尿検査用のトイレも兼ねています。
男性も採尿しやすいように小便器も設置しました。
また、消化器科なのでオストメイト対応のトイレにもなっております。
小さなお子さま連れでも安心して受診できるように、ベビーチェア・ベビーシートを設置しました。
男性も採尿しやすいように小便器も設置しました。
また、消化器科なのでオストメイト対応のトイレにもなっております。
小さなお子さま連れでも安心して受診できるように、ベビーチェア・ベビーシートを設置しました。